2006年9月17日日曜日

本日の午後

Zdvyjkup
午後をまったり東博ですごす。

こういう曇り空の日は庭園を見下ろす2階の大きな窓から
雲の流れを眺めるのもよいのです。

浮世絵や考古展示室でボランティアガイドの方のレクチャーをうけたり。
ひっそりしたラウンジで次回の特別展準備のトンカチの音を聞いたり。




抱一の「夏秋草図屏風」展示が明日までだった。
有名作品のためなにかと資料や本でみるため既に1回くらいは見ているような
気がしてたけど、印象が薄い。
実際、実物を目の前にすると、やはり、実物は見た事無かったんだ。よかった。
この凸型になる印象的な屏風はもとより、秋の嵐の前に吹きはじめる
乱れた風の音を一度観たら忘れ様がない。

C7q_5ozn
重文 夏秋草図屏風 
酒井抱一筆 
江戸時代・19世紀 
東京国立博物館蔵


おもむろに吹きはじめ徐々に強さを増して行く風に煽られる秋の草、
夏が過ぎ穂を開きそめた、まだ柔らかな薄に、
抱擁を与えたくなるような母性すら感じてしまう。
光琳と表裏を成すこの絵に向かうときの抱一の思い入れと、万象への愛。
どんな衝動が筆をすすめてたんだろう。




「重文 夏秋草図屏風 酒井抱一筆」 公開
本館7室 2006年8月8日(火)〜2006年9月18日(月・祝)