2008年9月17日水曜日

本日のすきっぷ


ほらね、晴れオンナだっていったじゃん?
前後の天気予報は雨マークだったのに、今日だけ晴れマークだ。

鴨川にいこう。

2008年9月16日火曜日

本日のめも

たけくらべ

廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く、明けくれなしの車の行き来にはかり知られぬ全盛をうらなひて、大音寺前と名は仏くさけれど、さりとは陽気の町と住みたる人の申しき、三嶋神社の角をまがりてより是ぞと見ゆる大厦もなく、かたぶく軒端の十軒長屋二十軒長や、商ひはかつふつ利かぬ処とて半さしたる雨戸の外に、あやしき形に紙を切りなして、胡粉ぬりくり彩色のある田楽みるやう、裏にはりたる串のさまもをかし、・・・

樋口一葉

2008年9月15日月曜日

ねんりんや

流行ものを手に入れるべく行列に加わるのは人生で初体験かもしれない。

大人になった。

20分くらいという店員さんの声が聞こえ、それが長いも、短いも感じず、流れに任せてたら列のお尻に着いてた。
やめとこうか、とか一瞬考えたりもしたけど、列はどんどん後ろに続き、でも、前進もするから、たまに迷っているうちに店内に入ってた。
行列ってこんなもんなんだろうか。

その前に銀座でh&mのものすごい行列、

・死人や行き倒れている人が居ても誰も気がつかない、映画のモブシーンみたいだ。とか、
・17時で終わる歩行者天国がおわったら、この行列どこに納めるんだろうか。とか。
・並んでるからには、一人カットソー1枚は買うだろうから、その在庫を銀座のど真ん中に置いとくコストと、並んで買ってるその人に対する一枚2900円のカットソーのコスパを心配したり。とか。

を目の当たりにして来たため、長い人生の20分をけちけちしている自分と戦うもう一人の自分がきっといたんだと思う。


なんのことはない、20分もおそらくは並ばずに買い物を終えれ、
パームクーヘンは美味!

ますます、神戸が恋しくなるのでございました。


23日には銀座松坂屋にオープンして、限定のマウントバームショコラ芽を買いにいかないと。


2008年9月12日金曜日

本日のランチ

涼しくなったので、会社の周りをぶらぶらしてみる。

いくつか、和食のいいお店見つけたけど
写真は撮り忘れて、居酒屋ランチのこれしかない。

よし梅の天丼が今のところベスト。
またいこっと。

2008年9月10日水曜日

ららららららーーら、ら、らーー。

はみんぐ
すきっぷ
交差点ではみぎひだり

秋だよ。もう秋。
鴨川に会いたい。

2008年9月7日日曜日

ぱんだこぱんだ

過酷の九月

残暑とか、上手く言い治めてはいられないようなこのところの湿度は、日が隠れ始めると霧みたく湿気がおしよせてくるのさえ見える。

刺す程の日差しの日中、日没とともに湿度がまして、雲の色が変わる。
遠雷が聞こえ始めて土砂降り。

棲んでる国が変ったみたいっす。
日本の位置がずれたんやろか。

秋が遠いな。




恐らく、生まれて初めてと思われる、総合病院体験。
便利にできていて関心。

問題の原因はどうやら痛み止めで押さえるしかなく。
市販薬を3時間おきに飲まないと生きた心地がしない。と言ったら、
「1日3回で済むのを出します。」
 「多めに出してもらえますか?」
「1ヶ月分とかですか?」
 「いえ、1日3回で足りなかった時の為に、1日4回計算くらいで・・・」
「副作用の出る薬なので、1日3回以上飲まなくては効かなくなるようだと後は座薬です」
 「・・・我慢するからいいです。」

癌になったら、もう効く鎮痛剤が残ってないかもしれない・・・。

来週末に輪切りマシン初体験。

処方してもらった鎮痛剤は良く効いており、おっかなびっくりしゃがんだり、重いものを持ち上げる時以外は日常にもどったようだけど。かばう分、他につかれが出て来てる。
この気候だと体も休まんないよなー。

甘いものばっかり食べてる。

2008年9月3日水曜日

たすけて

背筋が痛くて息ができません。
寝ても、たってても痛くて吐き気がします。
でも仕事が休めない。
なんで今。。。

2008年9月2日火曜日

本日のまいうー

キットカットはキットカットのままで。とおもってたけど。
これはレギュラーにしてほしいです。
美味!

チョコレート御法度なのに・・・。
神様。

2008年9月1日月曜日

本日のニューカマー

会社の下のお花屋さんからつれて帰ってきました。
かわいいの。

めも:
・土はつねに湿った状態で。
・毎日帰って来たらお水をあげる。
・うさぎには水をかけない。かびるから。



かわいい。。。

2008年8月31日日曜日

北斎がみた黒富士

北斎は毎朝必ず、その日1日の厄災払いのために唐獅子の画を書いてから、その日の仕事を始めたという。












先の東博で出展されていた蕭白の仙人図屏風のまえで若いおにーさんが、
「この波は、北斎とこの、蕭白とどちらが先に描いたんだろう」と連れの彼女に言っていた。
すごいっておもった。
先にその二人の画家のバックグラウンドを知らないで、あの屏風を見たときに、私にその発想ができただろうかと思ったら、ちょっと心が寒くなった。

たいがいのものを先に画から知って、
実物を目にしたときに、「ああ、画家はこの瞬間を目に焼き付けて描いたんだ。」
というフラッシュバックがほとんど。

葛の蔓が冷まされた風に流れるように吹かれる一瞬や
凛とした音が鳴りそうな銀の満月に気がついてきた。















今日もそれだった。
夏の積乱雲というのではないが、不安定な大気、
不気味な竜巻上の数本の雲柱の向こうに黒富士を見た。
遠雷の音と異をして光る稲妻。

本当に富士が黒く見える事ってあるんだ。





葛飾北斎
「凱風快晴」
「山下白雨」

雲のみちゆき

秋を待ち遠しく思うのは毎年のことだけど、今年は気圧を作用する程願ってしまったのだろうか・・・。
農家の皆様ごめんなさい。

厚い雲が抜け道見つけられずに右往左往しちゃってるかのように、行ったはずの雷がまた戻ってくる始末。

9月1日から秋。
のはず。





ちょっと足を伸ばすだけでこの景色があるのも悪くない。
けど、あまり必要はない。んだな。。。

  

本日のおはな

水の吸い上げが悪いから切って部屋に連れ出す事はできない。
なんて言う名前だったけ。

肌寒い日が続いてたのに、雨上がりに一気に満開。
敷石の合間に上手い具合にはまったのか、それとも、光を探してここまで伸びたのか。
人間よりよっぽど強い。

本日のけもの

どっちかがジンちゃんで、どっちかがメイちゃん。
実物が並ぶとわかるけど、このショットがどっちが前方だったかは覚えてない。
トシのせいで覚えてないのか、シャッターを押すときに確認する気がなかったのか。それすら覚えてない。

カメラを構えているときに、「ジン、ジン、こっちこっち。」と呼んでたような覚えもあるので、ジンちゃんなのかもしれない。
ただし、その段階で、既に間違えていた可能性もある。
奥のが、カメラ目線だ。。。

2008年8月30日土曜日

本日のブレックファースト

パンケーキにたっぷりのメイプルシロップ。

愛だな〜。

家の貯蔵庫を引っ掻き回してパンケーキとホットケーキの粉を2種類発見。とりあえず全て焼く。
冷凍ホットケーキが売ってるんだから大丈夫。

パンケーキのミックスと、ホットケーキミックスって
やっぱちょっと違うのね。
本日の発見。

美味。

2008年8月29日金曜日

本日の魔除け

わかりやすく。

彼の前髪を見て、美容院の予約を思い出す。
ありがとう。

いやいや、お土産、ありがとう。


小学校3、4年の時の担任が人生で初めて、
大好きになった先生(大人)で、彼は知り合いの材木屋で拾って来た端材に「尻たたき板」と毛筆書きし愛用していた。
小学校卒業のときに、その15センチくらいのミニチュア版を件の材木屋さんにわざわざ作ってもらって、クラスの子全員を集めて配ってくれた。

彼が、昔の卒業生が二十歳になった年に一升瓶をもって自宅に遊びに来た話をしたときの嬉しそうな顔が忘れられない。
私もいつかそんなことしたいとおもった。
だからずっと、年賀状も暑中見舞いも欠かさず出してたはずなのに、
何時から出さなくなっちゃったんだろうか。

こなくなったな・・・。って少しでもおもったりしてただろうか。
だとしたら、本当に悲しい。




2008年8月28日木曜日

本日のディナー

純レバ丼のフラグが立ってはや2w。
縁がないときはとことんないのかも。


メモ:木曜日は定休日


















焼き肉程はこってり行きたくなかったので、地味なこってりを求めて
つれてってもらった。。。ナニ屋さんていうんでしょ。


たぶん、昔はこういうお店は入れなかったろうな。。。
というお店。
大人って本当にたのしい。
しっかし、あのエリア。
ことのほか濃いいっす。
びば、浅草。

本日の風神雷神

というか。。。
雷門の両脇が風神雷神だったのを
今日、つくづく気がついた。

もーしわけない。












金屏風のせいであまり、こわーい。というイメージなくてね。。。
一生懸命写真を撮ってるガイジンさんにまぎれてゆっくり眺めてみる。
浅草寺のライトアップ、もっと流行ればいいのに。あまり知られてないんだろうか。
今日は久しぶりに人のお賽銭ではなく、
自分でお賽銭箱まで上って来た。
本堂の脇がやたら明るいので工事中なのかと思ったら、撮影中。
この時間帯に似つかわしくなく、私服でライトセーバー(赤いやつ)振り回して私になにか一生懸命話してるから、ボランティアガイドが夜間ライトアップを案内でもしてるのかと思った。
「撮影中なんです〜すみません。」
早く降りてくれという事のようでした。
珍しく自分でお賽銭あげにいくとこれっすよ。

2008年8月26日火曜日

本日の隅田川

一度降りだすとなかなか止まない雨。
もーさむいっす。

このまま秋でいいんだけど。






そのうち乗ってみようとおもっている
水上バス。
後ろに上がるしぶきが緑色なのがたまにキズ。





こんなものをいただく。
高円寺阿波踊りのお土産話。

お囃子をしていた会社の上司が下さいました。
「伊豆行って来たんですか?」という声が飛ぶ。
あえて否定せず。

結構キュートなパッケージでございました。

丸十ベーカリーヒロセ
踊り子サブレだそうです。

2008年8月24日日曜日

本日のおやつ

ただひたすら、まともな椅子に座りたい一心で入ったお店。

次の週末は自分でパンケーキ作ろうと、
新たな決意をさせました。

やけどが怖いので、顔はいりません。













いちごホイップ パンケーキボム 

本日の半月

テイクアウトパックの横幅いっぱいサイズの
沢庵半月。

これも韓国風だろうか。
おいしゅうございました。

気に入ってしまった「明洞のり巻」。





















ちょっと遠すぎるので、頑張って店舗増やしてください。


本日のお土産

久しぶり過ぎて、頼む事すら忘れていた、
大好きなとうきびチョコ。
一口で、やはり、感慨深いものがあります。

ありがとー。
あざらし。


2008年8月23日土曜日

高円寺阿波踊りにいったこと。

想定外の規模にテンションを上げないと着いて行けません。
涼しくてよかった。
来年は寄付をして桟敷席を入手しようと算段する大人のテンション。
神様ごめんなさい。
















お嬢さんたちの練習風景もキュートでした。

来年は雨なしがいいな。
広い通りでみてみたいっす。











2008年8月22日金曜日

お父さん、

いいぢゃないか、ただの家族なんだからっ。

って、きこえます。
どこまで歪んでいくんだ、私。


2008年8月20日水曜日

天変地異だったのか。やっぱ。

夕方の地震、さっきは東京湾に竜巻注意報。
なんだかなーな、1日です。

隅田川の水上バス、乗ってみたいなと思う今日この頃。

2008年8月19日火曜日

本日のでスーベニイル

久々、ナゴヤなおみや。

妙に新鮮で激写。
ごちそうさまでした。

案外、本気で味噌の味。なんか笑ってしまう。
カツではなかったカツでは・・・。

おーい、九州のまるぼうろが食べたいぞーーー。

2008年8月18日月曜日

不老不死の甘露

蓮花の美しさはここにもある。
夏も悪くない。

この雫に菊水の効能が有ったらいいのに。

本日の隅田川

昨日から涼しくて快適。

秋は何時から秋なんすか?
立秋?9月? 10月?
単純に毎日が涼しくなったら?
誰かおしえろ。

2008年8月17日日曜日

クラブハリエを食べてる豚(にく)


個人的にはバームクーヘンはもう少し詰まってるのが好みなんですが。
クラブハリエへの満足感は5本指ですの。





食べ物は基本、柔らかくて甘いもの。
と決まっているので、毎日これでも、あるいは生きて行けるような気がする。

なぜ、蓄主がバームクーヘンの切れ端を飼料にしようと思いついたのかはどうでもいいけど、
自分が好きなものを食べている「にく」なら一粒で2度美味しいような気がしてしまう。

なんだ、テレビででもやったのかな。
人気らしい。

蔵尾ポーク



カレーの日

満足。

木曜日に見たテレビの影響だけど、食べたいとおもったカレーは
自ら作るのが、やっぱりカレーなんだとおもって。
具材には特に凝ることもなく、並の豚バラ、インスタントのカレールー2種類、
フルーツチャツネと、好みの味に仕上げるべく、マサラと鶏ガラスープをチョイス。
こんな材料でも、丁寧に作ればけっこう美味。

チーズオムレツトッピングのトマトカレー
さっぱりこってりがなかなか上手く同居。
出来立てが命のメニューなので入念な段取りから
写真を撮る事も忘れて食べてしまった。。。

キッチン向うのいったいどれくらいぶりなんでしょ。笑。
なさけないやら。
少し味を占めて、得意だったはずのメニューを一生懸命思い出してみる。
なんだっけ?

少しやる気になってきた。>のは、引っ越し立てのブログ。

2008年8月10日日曜日

本日のおやつ



じみーに美味。
紫野に行くときの宿泊地からは近いような、微妙さで、なかなか買いにはいけないけど。
伊勢丹くらいに入ってくれると便利なのに。



田丸弥本店

京都かへりたいな




3ヵ月も行ってないよ。
逃げちゃおうとか画策する気持ちの余裕も無いのかな?

早く夏終わらないかな。

2008年8月9日土曜日

本日のおやつ



オーダーして席に届くたびに、
同席者がおどろく。
バニラシェークはこのくらいのボリュームないとだめです。
びびってたら亜米利加人には勝てません。

美味。


vahanasbar@zushi

2008年8月5日火曜日

江戸っ子魂



鴨川ホームシックを江戸っ子に慰められてる感じの毎日。
雨が降ろうが周りがビル群だろうが、川っていいんだな。