2009年12月30日水曜日

2009年12月29日火曜日

2009年12月25日金曜日

2009年12月24日木曜日

2009年12月15日火曜日

Mandarin Oriental Tokyo

いつか、この最高のホスピタリティを受けてみたいよねー。


千疋屋パーラー

@千疋屋日本橋本店 
Caffe di FESTA

たっぷり一時間半、是真を堪能。

朝食にドーナツ一個だってことを思い出し、千疋屋の文字を見たとたん、膝から力が抜けそうになったので、ものすごーく遅いランチ。

ペッパービーフのサンドイッチ。
美味!

コーヒーとセットで600円とは、ありがたや。



特別展 江戸の粋・明治の技 
柴田是真の漆 × 絵

三井記念美術館にて。


あおいちゃん


私の三大アイドルの一人。
最近、丸の内の東京駅、アクセスしてなかったので、こりゃまた。
でっかいテレビモニターがホーム向の壁に埋め込まれてる。
あおいちゃんの東京METROとぐるなび、HISが繰り返し。
電車が来て乗り込めば、より一層あおいちゃんが近くなるってわけだ。
通勤に使ってたころにあったら、毎朝いい気分で出勤できたのに。


そして気になったのが
メトロリンク日本橋。
絶対次は利用してみたい!





2009年12月13日日曜日

安土鏡面仕上げ




タイトルは撮影者が付けてくれたママ。




西日と影の効果でかなりスマートに映るのでお気に入りの画像。
屈折している部分から上部が、砂を固め上げた安土。

11月23日に行われた安土整備。
これも今年初めての経験。
 この部分で手を出したのは砂をフルイにかけるだけだけど・・・。

一筋のゆがみも無い鏡面仕上げはもはや職人技。
先生、本職なのかと思いました・・・。

いずれは私たち同期の男性陣が後輩の歓声をしょって、
仕上げる日が来る事を楽しみにしております。








良き日かな


たまたま調子が良かったとはいえ、やはり嬉しい。
ぎりぎりまであれこれ仲間に聞いたり、
的前に立つまであっぷあっふだったけど、
本当に楽しい1日でありました。


心から感謝の気持ちをこめて。


2009年11月27日金曜日

本日の初体験

もしかして、釜飯って、横川の峠の釜飯しか食べたこと無かったかも。

ただひたすら、お釜からごはんをよそって食べ続けるという料理に違和感を覚える。

しかしながら、美味でした。

本日の反省


プライベートが充実するという事は、自分勝手に使える時間が増える。
つまり、salaryに頼る身分である上は、
その分働きに掛けている時間が少ないということ。
やばい。
今年から突入した4カ年計画が早くも足下から崩れ落ち始めてる。
2年後からのパトロン(スポンサーのほうが聞こえが良いか?)が名乗りをあげ、
己の強運に、もはや揺るぎないものまで感じていたというのに。
その前の2年は運だけではどうにも運べない事を忘れていた。
相変わらず暢気で。

高をくくっていた貯蓄も、気がつけば喰い尽くされること目前。
何かと分不相応とも思える生活観はあったが。

今、やらなくてはならない事と、今から構築していきたい関係。
その為の資金と時間、それに必要な収入の為の時間。
そのバランスをミクロまで計算し続ける精神力。
すべてから解き放たれるのは、間違って長生きしてしまってからでいいんだけど。
人との交流関係も向学もふるいに掛けられるものではないのに。
こんなことぐずぐず愚痴っている時間を他の事すればいいのか(笑)

ということで、社会復帰も含め、昨年の収入レベルまで生活をもどさんと。
とはいえ、今仕事無いって、世間では言ってます。
うーん。やっぱりこの人のんきすぎ。

2009年11月13日金曜日

和栗のパウンド

最近入手したお気に入りの九谷焼がよくあってる。

2009年11月12日木曜日

酉の市

阪東橋の大鳳さまだったか…?
かなり流行ってた。
浅草とはちょっとまた雰囲気が違う感じ。
こちらもよし。

2009年11月5日木曜日

2009年10月26日月曜日

お腹がすいて、手っ取り早くすませたい場合に参道へ出てくるのか?

参道のど真ん中にこんなかんじで並んでる。
武道館へ向かうときのダフ屋みたいだ。立ち位置にもルールがあるんだろうか。

ディズニーは随分と、懐が広くなったようで。

バンビ

今年の5月に生まれたて小鹿がちらほら。

みんなが口々に「バンビ〜」というので、奈良公園で生まれ育った鹿はみんな、自分の名前か、呪文かなんかかと思ってんだろうな。